勝てぬなら 勝つまでやろう バトルタワー

少しでも多くのポケモンに、金クロツグ討伐の達成感を味わっていただくブログです。

【HGSS】バトルタワー100連勝達成記念

皆さんこんばんは!

大学生活最後の春休みを満喫しているShotaxです。

 

昨日は久し振りにバトルタワーに挑戦したところ、初めて100連勝を達成できました!

 

ということで、今日はバトルタワー100連勝記念と称して、前半はそのパーティ紹介、後半は少しだけバトルタワーの仕組みについて書いていこうと思います!

 

 

パーティは以下の通りです。

 

○ゲンガー ♂(けんばーん)

・性格  おくびょう

・特性  ふゆう

・持ち物  きあいのタスキ

・実数値(左からH-A-B-C-D-S)

    120 - 74 - 79 - 182 - 92 - 178

・技構成

シャドーボール / みちづれ / 10まんボルト / エナジーボール

 

☆考察

大抵のポケモンを確2で落とす火力があり、襷を利用して道連れで確実に一体を処理できます。

基本は、

殴る→攻撃受けて襷発動→殴る→道連れ

の流れで相手のポケモンを二体戦闘不能にできます。

最悪一体目が重い時には1:1交換に持ち込みます。

先制の爪持ちに道連れを通せないことがあるので、相手のポケモンが爪持ちと分かった際は後続に引くようにしています。

 

ガブリアス ♀(ことかぜ)

・性格  いじっぱり

・特性  すながくれ

・持ち物  ヤチェのみ

・実数値

    183 - 200 - 102 - 90 - 101 - 154

・技構成

げきりん / ドラゴンクロー / じしん / つるぎのまい

 

☆考察

基本はゲンガーが二体処理してしまうので、相手の最後の一体をハッサムバレットパンチ圏内に持っていくのが仕事です。

ゲンガーが一体しか落とせなかった時に負担が大きくなってしまいますが、持ち前の火力と素早さを生かして活躍してくれます。意外と耐久があり、高火力アタッカーの攻撃も2発耐えてくれることもあります。

 

ハッサム ♂(トマト)

・性格  しんちょう

・特性  テクニシャン

・持ち物  ラムのみ

・実数値

    177 - 151 - 106 - 65 - 145 - 80

・技構成

バレットパンチ / つばめがえし / つるぎのまい / はねやすめ

 

☆考察

中途半端に削れた相手を先制技で縛ります。タイプ一致に加えてテクニシャン補正もかかるので、思いのほか火力が出ます。

影分身を積んでくる相手に滅法強く、回避率を上げてくる隙を利用して剣舞します。積み切ることができれば全抜きも可能になります。

HD特化なので、耐性の多さを生かして炎以外の特殊アタッカーは殆ど受けることができます。

 

 

 

最終的に連勝は134まで伸びました。しかし対戦相手に恵まれた感もあり、重いと思うポケモンも一定数存在します。

個人的に特に重いと感じたポケモンは、催眠持ちの最速ギャロップキュウコン、最速フライゴン、持ち物が先制の爪のポケモン全般です。

 

本来、最速のギャロップキュウコンフライゴンは素早さ補正のかかった性格のガブリアスで対処できます。しかし、ハッサムバレットパンチ圏内に持ち込むことを重視したこともあり、上記のポケモンが重くなってしまいました。

上から叩くことを重視するのであれば、ガブリアスの性格は陽気を推奨します。

 

先制の爪を持ったポケモンは正直対策が難しいです。いつ発動するかもわかりませんし、高火力アタッカーが持っていることが多いので、連続で発動した際は一気に窮地に追い込まれます。

 

 

しかし、対策が全く無いわけではありません。

 

 

これは何回も挑戦するうちに気づいたのですが、バトルタワーに出てくるポケモンの持ち物は、そのポケモンの技構成である程度分かるようになります。

 

例えばボスゴドラ場合、メタルクロー、3色パンチの技構成であれば、確実に爪を持っています。一方、地震を撃ってくるボスゴドラであれば爪を持っていないので、落ち着いて対処できます。

 

ちなみにですが、技構成で持ち物がわかるというのはバトルタワーに限った話ではなく、バトルフロンティアの施設全般にも当てはまります。そのためポケモンの型を把握しておくと、フロンティア制覇も楽になってくると思います。

 

とは言え、技構成、持ち物を判断できるようになるには何度も挑戦する必要があります。思うように勝てなくても、しっかりと分析して解決策を見つけていけば、100連勝も通過点になるはずです!

 

読者の方の中にバトルタワーに挑戦している方がいらっしゃいましたら、是非一緒に頑張っていきましょう!

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださった方、ありがとうございます!

記事の書き方への意見や要望、筆者に対する質問等大歓迎です!

更新は不定期になりますが、よろしくお願いいたします。